メインギャラリーエリア 作家Main Gallery Area Artist

Artists

渡辺 望 / Nozomi Watanabe

※写真は参考作品です。出品作品とは異なる場合がございます。
※Photos are for reference only. Actual artworks on display may vary.

作家情報 / Artist Information

渡辺 望

渡辺 望

1984年 神奈川県生まれ
2009年 多摩美術大学大学院 美術研究科 博士前期課程 絵画専攻 油画研究領域 修了
2016年 University for the Creative Arts, MA Fine Art (UK) 修了
2017年 「個展 神山の宙」、劇場寄井座、徳島
2017年 「Nomads」、the DEPO2015 Creative Zone、チェコ
2016年 「個展 PARALLAX」、the Brewery Tap Gallery、イギリス
2016年 「Littoral Light」、Ramsgate Festival、イギリス
2016年 「Cheriton Light Festival」、Cheriton Recreation Ground、イギリス

作品の多くは周囲の環境から壮大な宇宙空間を連想するようデザインされており、鑑賞者は自らの視点の変化や行動を介して自分の置かれた場所について考えを巡らすことになる。近年はパララックス(視差)やテレスコーピング(伸縮)といった天文学的視点に沿った人間の知覚機能とその拡張の歴史、可能性に関心を持ち、インスタレーション、映像、写真、書籍から大規模なプロジェクト作品までメディアを横断しながら作品を展開している。

http://watanabenozomi.com

Nozomi Watanabe
 
1984 Born in Kanagawa
2016 Univeristy for the Creative Arts, MA Fine Art (UK)
2009 Tama Art University, MFA (JP)
2017 “SPACE of KAMIYAMA (God’s Mountain)”, the Yorii Theatre (Tokushima, JP)
2017 “Nomads”, the DEPO2015 Creative Zone (Pilsen, CZ)
2016 “PARALLAX”, the Brewery Tap Gallery (Folkestone, UK)
2016 “Littoral Light” Ramsgate Festival (Ramsgate, UK)
2016 “Cheriton Light Festival” Cheriton Recreation Ground (Folkestone, UK)
 
Many of Nozomi’s works are designed to suggest both the immediate environment and vast outer space, and the change and movement in perspective allows the viewer to think about their own position in space. In recent years, she has expanded her work to create cross-media works including installations, videos, photographs, written works, and large-scale projects that use parallax and telescoping to take into account her interest in the history and possibility of human perception from an astronomical perspective.  

推薦者 / Selector

アキバタマビ21 / AKIBATAMABI21

[推薦者コメント / Comment by Selector]

アキバタマビ21では、人と照明との関わりを見直し、美術作品としての光について検証する「光る知覚」展に出品。渡辺さんは光に集まる虫たちの映像作品と、アスファルトの上に吐き捨てられたチューイングガムを主な被写体とする「都市の天体写真」シリーズを展示しました。ものをみることそのものについて思いを巡らせ、その体験を作品化するときに見立てられる「宇宙」には詩情があります。私たちは身近なものが果てしないスケールに変換される感覚を味わうと同時に、自らの立ち位置を相対化するきっかけになりうるのではないでしょうか。