メインギャラリーエリア 作家Main Gallery Area Artist

Artists

村山 悟郎 / Goro Murayama

※写真は参考作品です。出品作品とは異なる場合がございます。
※Photos are for reference only. Actual artworks on display may vary.

作家情報 / Artist Information

村山 悟郎

村山 悟郎

1983年 東京都生まれ
2015年 東京芸術大学 美術研究科博士後期課程 美術専攻 油画(壁画) 修了
2009年「MOTコレクション・MOTで見る夢」 、東京都現代美術館、東京
2010年 個展 第4回shiseido art egg「絵画的主体の再魔術化」、資生堂ギャラリー、東京
2013年「生成のヴィジュアル -触発のつらなり」、Takuro Someya Contemporary Art, Kashiwa、千葉
2016年 個展「シミュレーショナル・ポイエーシス」、 Spektakel、ウィーン
2017年 個展「座って見るために、画像を解除する」、G/P Gallery、東京

村山悟郎(1983-)は、自己組織的なプロセスやパターンを、絵画やドローイングをとおして表現しているアーティストだ。とくに生命システムの基礎理論であるオートポイエーシスや、コンピュータシミュレートのセルオートマトンで実装される様々な生命的なパターンに傾注している。麻紐からカンバスを織り上げ、そこに下地を加え、さらにドローイングをほどこす、というプロセスを連綿と続けながら、次第に作品構造が成長してゆく。さきに生成された要素に触発されながら、次ぎなる要素を紡ぎ出す制作プロセスが、作品構造として実現されるのである。制作のさなかで潜在していた緒変数を新たに獲得することによって、展開可能性がひらかれ、近年ますます構造は複雑化している。とくに時間の非同期性(全てのプロセスが同期して進むのではなく、任意あるいはランダムに選択されたプロセスが他と同期せずに進行する-たとえば樹状構造のそれぞれの枝がバラバラに成長するように-)を導入することによって、それは現実化している。村山は自己組織化を作品のなかに導入して、世界でも類い稀な表現型を生み出している。村山の絵画は、造形的な心が行為を積み重ねることによって現れる「創発の曼荼羅」なのである。

 

Goro Murayama
 
1983 Born in Tokyo
2015 Tokyo University of the Arts, Ph.D., Oil Painting
2009 “MOT Collection / MOT, Field of Dreams” Museum of Contemporary Art Tokyo, Japan.
2010 Solo show -Shiseido art egg vol.4 “The re-enchantment of painting system” Shiseido gallery, Tokyo
2013 “Generating Visuals – Inspiring Circuits” Takuro Someya Contemporary Art Kashiwa, Chiba
2016 Solo show “Simulational Poiesis” Spektakel(Vienna)
2017 Solo show “Disenchanting the Image in Order to Sit down and Look” G/P Gallery(Tokyo)
 
Goro Murayama (1983-) is an artist that expresses self-organizing processes and patterns through painting and drawings. He is particularly devoted to the fundamental theory of life systems, namely autopoiesis, and the diverse life-like patterns that are implemented in computer simulated cell automata. His works gradually grow in structure as he undergoes the process of weaving a canvas from hemp cords, painting the base, and administering drawings on top. In other words, the production process based on composing successive elements while being stimulated from elements that were previously generated, takes shape as the structure of the work. With the acquirement of variables latent in the production, the potential developments are further opened, resulting in the works becoming increasingly complex in structure in recent years. This has particularly been the case with the introduction of asynchronicity, whereby processes do not proceed synchronously, but rather are arbitrarily or randomly selected to proceed, as if branches of a tree structure grew in an uncoordinated fashion. Murayama’s works thus attain a unique expression by introducing self-organizing processes within them. For Murayama painting is a mandala of emergences that appears when the mind, affected by forms and shapes, reiterates and amasses acts.  

推薦者 / Selector

アーツ千代田 3331 / 3331 Arts Chiyoda

[推薦者コメント / Comment by Selector]

村山悟郎の作品制作プロセスに内在する文脈の論理的背景は、生態物理学、文化人類学、精神医学、生命系システム理論など芸術論的文脈だけではない思考の実践が行われている。特にオートポイエーシス理論を背景に絵画の支持体の生成プロセスと絵の具による描画プロセスが自己組織化していく表現方法は、独自の視覚的言語を抱き、主題である「創発する絵画」を実証的に研究していると言える。描く主体としての自己とその意識の表れを論理的な行為として分析・検証し自らの次の行為が決定されていく。生物が自己治癒し成長していくように絵画が生成していくその芸術観は、独自の論点を獲得している。 中村政人(アーティスト、3331 Arts Chiyoda 統括ディレクター)